国分寺市近隣で耐震診断・耐震補強工事・耐震リフォームのことなら、確かな実績のあるタカシマへ |東京都木造住宅耐震診断事務所登録
■築年月 昭和60年9月
■工事内容 耐震補強・2F和室→洋室変更・2F洋間・2Fトイレリフォーム工事
堀込様 大切なご子息と一緒に
我が家の築年数が約30年程経過していて、新耐震基準にはなっているそうですが、私が仕事で留守をする事が多く、「子供を一人で留守番させている時に大地震が起きたら・・・。」と考えると不安になる事がありました。
ですので耐震診断をして、今の我が家の耐震性が本当に大丈夫なのかを知りたくて耐震診断をお願いしました。
■耐震診断の報告
仕事の休みが土曜と日曜なので、耐震診断の報告は、診断してから一週間後の土曜日にしてもらいました。
最初に調査した写真を、小屋裏・床下の順番に説明してもらいました。
耐震診断の結果は、素人の私にでも分かるように、パソコンを使って細かく丁寧に説明してくれました。
またこれには驚いたのですが、実際に大地震が起きた場合に、自分の家がどんな風に倒壊していくのかを、パソコンを使ってシュミレーションした物を見せてもらいました。
それを見たら、「もし子供が一人でいた時に大地震が起きたら…」と考えただけで、怖くて言葉が出ませんでした。
■補強工事の提案
基本的には、耐震補強工事が必要との事でしたので、耐震補強工事の考え方から補強箇所の説明を細かく説明して頂きました。
その他にも直したい所があったので、予算も含めて相談させて頂き、予算内に収まる提案をしてもらいました。
■工事の依頼
タカシマさんは地元でも古くから工務店さんをやられていて、いい評判を聞いたことがあったので耐震診断をお願いしました。
診断後の報告や工事の提案も丁寧で評判通りだったので、タカシマさんの所で工事もお願いすることに決めました。
今までは、地震がくると
「あ~。この地震、これ以上大きくなったらどうしよう…」などと、
不安な気持ちで過ごす事にストレスを感じていましたが、耐震補強工事が完了して大切な家族を守れる準備が出来てほっとしました。
なので、耐震補強工事はやって良かったと思います。
担当してくれた大工さんも、分からない事を聞くと気持ちよく答えてくれて工事期間中は、まったくストレスを感じませんでした。
この度は、お世話になりありがとうございました。
■築年月 昭和62年9月
■工事内容 耐震補強工事
松村様 安心できる我が家にて
リフォームの一環として、耐震補強工事を行ってもらう事にしました。
耐震補強工事をどこで頼んでいいか分からなかったので、生協消費者住宅センターさんを通して、信頼のあるタカシマさんにしてもらう事になりました。
何回も何回もこちらの都合で、変更をしてもらったのですが、
その都度、耐震のデーターシートを作成して頂き、大変助かりました。
築28年の我が家が、新建築基準法に合格して、耐震基準に適合した家に生まれ変わりました。
安心という財産を与えて下さった方々に感謝しております。
足の悪い私にとって、今回の耐震工事で、安心切符を手にすることが出来ました。