国分寺市近隣で耐震診断・耐震補強工事・耐震リフォームのことなら、確かな実績のあるタカシマへ |東京都木造住宅耐震診断事務所登録
耐震診断の結果、あなたの家の耐震性が不足していたとしても、耐震補強工事を行うことで大地震に対して、現在の耐震基準で建てられた建物と同等の耐震性を確保することができるようになります。
耐震補強工事のためには、最初に耐震診断を実施し、現在のあなたの家の耐震性を確認します。そして目標の耐震性を得るための補強設計を行います。その後、補強設計に従って、耐震補強工事を行います。
(木造住宅の場合)
耐震補強工事に必要な費用は、あなたの家の構造、大きさ、どこを改修するか、どこまで頑丈にするか、などにより大きく差が出てきます。
木造住宅1棟あたりの平均的な費用は、昭和50年頃の建物で150万円~200万円くらい。
平成に入ったころの建物で、少しだけ補強が必要な場合の30万円ぐらいから、もう少ししっかり補強して100万円くらいです。
しかしこれはあくまでも平均的な金額なので、耐震診断を行いお客様のご希望を聞かせていただいてからでないと、正確な費用につきましては算出できません。
地震が起きた時に倒壊してしまうような建物は、あなたや大切な家族の命、財産を守る上で大きなリスクがあるばかりではありません。
地震により建物が倒壊すると、道路を塞ぎ、救急や消火活動の大きな妨げにもなりかねます。
地震に強くて安全な街づくりのためにも、耐震化は必要と思われます。
ちまたで話題になっている悪徳リフォーム業者や手抜きリフォーム工事などで、不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
タカシマでは、 お客さまがご納得いただけていないまま、ご契約や工事を進めるようなことは一切ございません。
お客様にご納得いただいてから進めてまいりますので、ご安心してご依頼ください。
何か一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
まずはタカシマにお電話かメールにてお問い合わせください。
メールの場合には、折り返しご連絡させていただきます。
物件の情報などをお聞かせいただき、耐震診断の日程を決めさせていだきます。
平日はお仕事で忙しいという方のために、土日も耐震診断を受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。
耐震診断は二人でお伺いさせて頂きます。
診断時間は建物の大きさにもよりますが、2時間前後です。
診断終了後、現地で取らせて頂いたデータを事務所に持ち帰りコンピュータに入力し、強度計算を行います。
建物の劣化部分・構造部分などの写真と一緒に診断書を作成致します。
後日、耐震診断書と一緒に、お客様の家の問題点に応じた、耐震リフォームプランのご提案、見積書をご提出させて頂きます。
正しく評価した診断をもとに、お客様に必要な耐震補強工事をご提案いたします。
ご予算に応じて、改修工事に優先順位をつけ、必要性の高いものから実施することが大切と思われます。
耐震補強・耐震リフォーム工事のご契約をいたします。
その工事での耐震性の度合い、ご予算にご納得いただいてからご契約いたします。
タカシマでは、お客様がご納得していない状況で話を進めるようなことはありません。
何か一つでもご不明点がございましたら、お気軽にご質問ください。
お客様の安全やスムーズな段取りを考えた上で、工事を実施いたします。
耐震補強設計、工程表に沿って工事を行います。担当者が工事の進捗状況をしっかりチェック致します。
工事が完了しましたら、完了検査を行い、お引渡しとなります。
万が一、工事が原因でお客様の建物に不都合が出てしまった場合にも、心を込めて対応致します。